- 大学卒業後、療養期間を経て光精工に入社しました。航空機部門、生産技術課を経て、2019年から商品開発課に所属し、現在に至る。
工学部出身だったので、漠然とですが製造業に進みたいとは思っていました。ものづくりの会社にも各種メーカーのほか、特殊加工などいろいろありましたが、やはり自動車産業は安定しているだろうと。新しい事業にも果敢にチャレンジする社風もいいなと思いました。
工学部出身だったので、漠然とですが製造業に進みたいとは思っていました。ものづくりの会社にも各種メーカーのほか、特殊加工などいろいろありましたが、やはり自動車産業は安定しているだろうと。新しい事業にも果敢にチャレンジする社風もいいなと思いました。
「光精工」はもともと自動車部品の金属加工をやっているんですが、僕が入った当時は航空機部門にも進出しようとしていたときでした。それで入社して、すぐに初期メンバーとして社外の企業に出向して、航空機の組み立て部分を学ぶことになったんです。今は商品開発の部門になって、主に電子部品製品の開発に取り組んでいます。
最初、社外に出向していたとき、行った現場がけっこうピリピリした雰囲気だったんですよね。そのイメージがあったから戻るのが不安で…。ところが「光精工」の現場は拍子抜けするほど和やかで、気さくなメンバーが多いので話しやすくて安心しました。風通しが非常によく、上司とも気軽にコミュニケーションできる職場です。
ボーナスをもらったときには実感しましたね。あと学生と違う点として、対人でのふるまいがかなり変化した気がします。話し方、ものごとの伝え方に注意するようになりました。思わぬ伝わり方をするのを防ぐためにも、思ったことをそのまま言うのではなく一度自分のなかでかみ砕いてから慎重に言葉に出すようにしています。そこが社会人として成長した点ですね。
僕が入社したときは軽く会社の説明があったくらいで、いきなり現場に配属されました。いわゆるOJTというやり方ですね。
幹部クラスの上司も含め、上の人たちがしっかり現場の働きやすさを見てくれているなとは感じます。反対にできれば是正してほしいと感じるのは、会社の規模的に一部の部署や社員に仕事が集中しがちなところ。やりがいある仕事ではありますが、もう少しうまく分散化してもらえたらいいですね。
上司や先輩たちはみんな、それぞれに勉強させてもらうところがたくさんありますね。 僕があえて名前をあげておきたいのは、年下ですが伊藤亮介くん。仕事がきっちりしていて、しかも他人への気づかいがものすごくできる人なんです。僕自身はわりとそっけない態度になってしまいがちなので、見習いたいなと思っています。
僕は商品開発の部署にいて、これまでに「光精工」ではやっていなかった新規事業に取り組んでいこうとしています。ゼロベースからなので、なかなかいきなり売り上げにつなげるのは大変ですが…。今後は製品化できるよう、さらにその製品を使った新たな部署が立ち上がるくらいに規模を拡大していけたらいいなという野望を持っています。
説明会なんかでよく「何を勉強すればいいですか」と学生さんに聞かれます。僕はいつも「もっと遊んでおいたほうがいい」って答えています。興味のあることに貪欲であったほうが、自然と新しい知識も入ってくるし成長します。特にこれから入社するZ世代には、会社に新たな感覚や風を吹き込んでくれることを期待しています。
当日のタスクとメールのチェックします。
開発の状況により、開発検討中のアイテムに関する先行技術調査報告書、試作結果報告書、客先PR資料、製品製作手順書等、様々なタイプの資料を作成します。
製品化に進んでいるアイテムを、より良い状態で販売できるように品証部、調達部、営業部、製品設計など様々な部署と打合せをします。
共同研究を進めている、産官学機関や新規開発案件をいただいているお客様と打合せをします。
開発中のアイテムの試作・評価を行い、結果分析や対策検討をします。